なこブ

これ当たった

番外編:夫が長野県の特産品セット当てた

今回は番外編!

 

夫が「なこブに書いてー」と言うので、夫の当選品の投稿です。

f:id:nakobu:20200313170912j:plain

 

昨年末、夫婦旅行で上諏訪へ行ってきました。

帰宅後、長野県の観光サイトをのぞきながら余韻に浸る夫。

偶然、長野に宿泊した人の中から抽選で「特産品詰め合わせギフトセット」が当たるキャンペーンをみつけ、わくわくと応募したようです。

 

それがみごと当選(よかったね!!!)。

きょう、賞品を受け取りました。

f:id:nakobu:20200313172124j:plain

何が入ってるのかな〜?

 

届いた箱を開けている姿を、私はキッチンから観察していたのですが、どきどき感が伝わってきて、おもしろ可愛かったです。

 

中身は、こんな感じでした!

f:id:nakobu:20200313181709j:plain

伝承煮 鯉のうま煮(1切) / 加藤鯉店

干し杏(120g) / 浅間商産

◉ 市田柿スティック(30g) / 戸田屋

炊き込みきのこごはんの素(2合用) / 木の花屋

信濃の国 きのこカレー / セントラルフーズ

◉ 寒天ぞうすい のり野沢菜 / かんてんぱぱ

◉ おむすびころりん 野沢菜茶漬(50g入) / おむすびころりん本舗

 

夫はとくに「鯉のうま煮」と「干し杏」と「市田柿スティック」に喜んでいました。私も同じ(笑)。

よくやった夫よ!!!

 

旅行から数ヶ月経ってその土地の特産品が届くと、楽しかった思い出も蘇ってきて、また行きたくなりますねー。

夫〜〜〜またどっか行こ〜〜〜〜〜!!!!!(味しめた

このキャンペーンは、長野県観光公式サイト「Go Nagano」のオープンを記念して2019年12月13日〜2020年2月26日に行われた「長野県 冬の宿泊キャンペーン2019-2020」(主催:長野県観光機構、共催:信州キャンペーン実行委員会)で、長野県内の宿泊施設に宿泊した人を対象に、抽選で銀座NAGANOセレクトの信州特産品がプレゼントされました。 

「おむすびころりん野沢菜茶漬」も食べるの楽しみ!お茶漬けで食べるのもいいけど、温かいごはんにまぶすのも美味しそう〜。おにぎりも。

貝印から27,500円の包丁セットをもらった

f:id:nakobu:20200104105330j:plain

当選し、貝印から「18,700円の包丁」と「8,800円のペティナイフ」をもらいました。

 

「旬Shun」ってどんな包丁?

岐阜県関市にある包丁メーカー「貝印」。貝印の包丁ブランドは大きく2つあって、「関孫六(せきまごろく)」と「旬Shun」です。旬Shunは関孫六の上位ブランドな印象です。旬Shunは料理人向け、関孫六は一般家庭向け。関孫六は国内でよく見かける馴染みのある包丁、旬Shunは海外マーケットにも進出している包丁なようです。

 

このあたりとかよく見かけますよね。

 

公式サイトによる「旬Shun」の製品情報はこちらです

 

 もらった「旬Shun」はこれ

日本刀を彷彿とさせる洋包丁を2本もらいました。

f:id:nakobu:20200104113410j:plain

◉ 左:18,700円の包丁「旬Shun Classic 三徳ナイフ (ディンプル) 175mm

◉ 右:8,800円のペティナイフ旬Shun Classic ペティナイフ 100mm

 

木目のような模様がたいへん美しい

f:id:nakobu:20200104113800j:plain

ダマスカス模様と言うようです。硬さの異なるステンレスを重ね合わせて造られた模様で、優れた硬度と均質性の証しだそうです。

 

D型シェイプのハンドルが手によく馴染む

f:id:nakobu:20200104114438j:plain

ハンドルはD型をしています。にぎったとき、親指のほうは平べったく、指4本のほうは三角形のような形になっています。右利き用なのだろうと思います。軽く検索してみたら左利き用もあるようです。

 

2本の使い分けはどうしよう

包丁とペティナイフをもらったので、使い分けたいなあと思います。包丁はまな板で切るときに、ペティナイフは食材を手に持っているときに便利そうです。

切れ味がとても良さそうなので、トマトとかまず切ってみたいですね。

 

包丁       ペティナイフ

 

 

なにで当選したのか

今回の貝印の包丁セットは、このTwitterキャンペーンで当選しました。  

 投稿で当たる111名ではなく、RTで当たる3名のほうでした。幸運!貝印さんありがとうございました! 

 

※ちなみに今まで藤次郎(とうじろう)の包丁を使っていました。これも良かったです。大きさとか重さとか切れ味とかが価格 とちょうどいい感じでした。

光が丘の記事で佳作をもらった。お題キャンペーン「住みたい街、住みたかった街」

はてなブログとSUUMOタウンが共同実施したお題キャンペーン「#住みたい街、住みたかった街」で、なこブの「光が丘」の記事が佳作をいただきました。

応募総数は500件。
大賞1名、優秀賞2名、佳作5名。

SUUMOタウンの運営である株式会社リクルート住まいカンパニーさんによる選考を経て、決定いただきました。

結果発表のページはこちらです。

佳作は「SUUMOタウン本」がいただけるようなので、届くのが楽しみです。

転居12回の私が「光が丘」は当たりだと思った

f:id:nakobu:20191118170421j:plain 

この頃、「自分で住む場所を決められる幸せ」について考えます。

父が転勤族だったため子供の頃よく転居をしました。中学入学までの引っ越しは6回。小学校は3つ行きました。転居を通し、土地によって街の雰囲気や生活の利便性がぜんぜん違うことを幼少期に感じ取れたことは、良い経験になったと思います。同じ環境に固執せず、別の場所に身を置けば新しい世界が広がる。大人になり転職する際にも役立つ教えになっています。

社会人になってから、地方での一人暮らし、一家そろっての関東圏への転居も経験しました。関東圏に移ってからも、神奈川、千葉、埼玉と点々。明るい街、暗い街、にぎやかな街、閑静な街、いろいろ住んできました。親の転勤、一家揃っての転居では、自分で住む場所を決める経験は得られなかったと思います。

結婚し「さあどこに住む?」となり、初めて、選ぶ幸せを感じる体験をしました。もちろん配偶者との意見合わせはしましたが。

「さあどこに住む?」の結論から書くと、それは「光が丘」でした。転居経験12回目にして初めての東京都です。

前置きが長くなりましたが、この「光が丘」が住んでよかった街だったので、きょうは「光が丘」を紹介する記事を書きます。ちなみに現在は諸事情で「光が丘」から転居していますが、またいつか住みたい街です。

  

 

東京の端だけど都心への移動がラクラク

練馬区の北部、埼玉県との県境に近い場所に「光が丘」はあります。

もう少しズームで見てみましょう。赤い枠で囲われたエリアが「光が丘」の街です。

戦時中には軍の飛行場として使われていた土地で、不動産屋さん曰く「地盤が固い」。 赤枠エリアの中心部に「光が丘」駅があります。

 

都営大江戸線の始発駅 

大江戸線の「光が丘」駅がまだ開通していなかった1990年頃までは便利とは言い難い土地だったようですが、駅ができたことで「光が丘」の利便性は格段に上がりました。 

始発駅なので、ほぼ車両座席に座れます。着席できなかった体験はなかったです。

また、大江戸線の全区間地下走行のため雨風の影響がほどんどなく他社線との乗り入れがないため事故の影響もほとんどなく、遅延で遅刻した!という経験はしませんでした。

都心へのアクセスも良かったです。練馬駅まで15都庁前まで21新宿まで24代々木まで25青山一丁目まで31六本木まで33大門まで40分汐留まで42分。少し時間がかかる感じですが電車一本で行けるのでラクです。 池袋までは国際興業バスが出ています。

体調が優れなかった頃、座って乗り換えせず会社の最寄り駅まで行けるのは大変ありがたかったです。

 

「広い公園」と「大型商業施設」と「団地群」で構成されている 

 「光が丘」の街を構成するものを雑に言うと、①、②、③団地です。

f:id:nakobu:20191118173335j:plain

f:id:nakobu:20191118173412j:plain

f:id:nakobu:20191118173511j:plain

団地

「光が丘」から出ずとも問題なく生活できてしまう感じがあります。
、②、③団地をそれぞれ、もう少し詳しく紹介します。

 

①緑:広い公園にはたくさんの花木や遊び場

最初の地図からも分かりますが、「光が丘」には、大きな公園があります。都立の「光が丘公園」です。都内でも有数の広さで、東京ドーム13個ぶんもあります。

ガーデンや遊歩道があり、春夏秋冬、さまざまな自然風景を見せてくれます。私はとくに春の花盛り、秋の銀杏並木が大好きです。

f:id:nakobu:20191118174528j:plain

f:id:nakobu:20191118174557j:plain

公園内には、花火ができる場所や、バードウォッチングができる場所、バーベキューができる場所など、遊び場もあります。

f:id:nakobu:20191118175839j:plain

シャボン玉も久しぶりにしました。

f:id:nakobu:20191118175046j:plain

またメイン広場ではイベントも多数開催されるのですが、地酒のお祭りがお気に入りでした。

  f:id:nakobu:20191118175646j:plain

公園の敷地内には図書館体育館テニスコート野球場なども存在。私も図書館やプールをよく活用しました。

f:id:nakobu:20191118175330j:plain

体育館(地下にプールもある)

f:id:nakobu:20191118175411j:plain

図書館

いたるところで、楽器の練習をしている人や、将棋を指している年配者、水遊びをする幼児、スケボーを楽しむ若者、ジョギングに勤しむ老若男女が。住人たちの憩いの場となっています。 

f:id:nakobu:20191118180351j:plain

ゴミ箱やトイレなど、掃除の方が頻繁に管理してくれるため、綺麗で気持ちよく使えるところも好きです。

f:id:nakobu:20191118180707j:plain  f:id:nakobu:20191118180729j:plain

 

②店:隣接する3つの大型ショッピングセンター

公園までまっすぐ伸びる歩行者道路に面して、5フロアあるイオン館6フロアあるLIVIN館7フロアあるIMA館がくっついて建っています。

f:id:nakobu:20191119134632j:plain

スーパーは、イオン館のイオン、LIVIN館の西友があり、IMA館には八百屋や魚屋や肉屋やパン屋やお惣菜屋などもあります。

とても広いので、店内のあちこちにベンチがあり、よく年配者が座って休憩しているのを見かけました。

f:id:nakobu:20191118181555j:plain

IMAの吹き抜け

食品の他にも、生活用品、洋服、化粧品カウンター、CDショップ、無印、ユニクロ、GU、カルディ、なんでもござれです。マクドナルドやケンタッキー、ミスドサーティワンドトール、サブウェイ、サンマルクカフェ、サイゼリヤ、そうしたチェーン店も充実。食事ができるお店もたくさんあります。

私はケンタッキーでチキンを買って、歩行者道路にあるベンチでよく食べました。気持ちがいいんですよ!

f:id:nakobu:20191118181931j:plain  f:id:nakobu:20191118181954j:plain

当選ブログらしいことを書くと、ショッピングセンターのフェアで、産地直送ズワイガニ(25,000円相当)が当たりました。

以降、なにかしら当たることが増え、あまりに当たるので記録としてこのブログを始めました。

f:id:nakobu:20191119123806j:plain

あと、IMAは最近工事して綺麗になりました。トイレも綺麗で嬉しいです。大人用と子供用の便器がおなじ空間にあるトイレもありました(写真は大人用に座り子供用を撮ったもの)。

f:id:nakobu:20191118182407j:plain

これも書いておきたいのですが、IMAは地下道で「光が丘」駅とつながっていて、雨の日も濡れずに3館に行けます

 

いまいちなところ

いいところばかり書いていますが、不便を感じたところもありました。ヘアサロンです。よく見るといろんなところにあるのですが、地域密着型〜という雰囲気のお店が多く、オシャレ感を求めたかった私には少し物足りなさがありました。

もう開き直って1,000円カットによく行っていました。

 

銀行、郵便局、病院へも徒歩圏内

上記の商業施設に加え、銀行郵便局病院区民センターなどもそろっています。

郵便局はメルカリでよくお世話になりました。区民センターは住民登録はじめいろいろできるので、「光が丘」のある練馬区の区役所に行ったのは、入籍のときくらいでした。病院は、光が丘公園入口そばに光が丘病院があり、あらゆる科が設けられています。

f:id:nakobu:20191118182732j:plain

子育てしている方への情報としては、「光が丘」には、区立の小学校は6つ中学校は5つあります。また立ち並ぶ団地には、1階フロアに保育園があるところが多く見られ、散歩の時間になると緑あふれる遊歩道で幼児が歩いているのをよく見かけました。子供にとっても都内に住みつつ自然に触れながら育つことができるので、羨ましいなと思います。 

 

③団地:都内最大のパークタウン

団地群、団地群と書いてきましたが、「光が丘」は都内最大の住宅団地です。「光が丘パークタウン」とも呼ばれます。UR(都市再生機構JKK東京(東京都住宅供給公社の分譲・賃貸住宅で構成されています。

とくに魅力的だったのは、蛇口をひねればお湯が出たことです。光が丘公園そばにごみ処理場があるのですが、そこの廃熱を生かして地域熱供給が導入されているのです。

f:id:nakobu:20191118183558j:plain

現在は建替え中のごみ処理場

洗濯機でお湯を使いたいとき、とくにありがたかったです。給湯パネルのボタンを押さずともお湯が出る生活は、地味に便利で、光が丘から転出してからのいちばんの「光が丘はよかったなあ」かもしれません。

そういえば、これもごみ処理場の地域熱供給の一部だと思うのですが、各部屋に、備え付けの暖房器具もありました。うちには3つありました。

f:id:nakobu:20191118183823j:plain

ちなみに、わが家はURでした。リノベーションされたばかりだった部屋を借りたので、新品ばかりの設備で良い新婚生活のスタートが切れました。間取りも広く、ゆったりと気持ちよく暮らせました。

キッチンも広く設備も当時最新で料理がはかどりました。

f:id:nakobu:20191118184245j:plain  f:id:nakobu:20191118184226j:plain

 

さいごに

ここまで長々と光が丘の魅力ポイントを書いてきましたが、こうしたたくさんの魅力を、私は自宅の半径300mくらいの範囲ですべて享受していました。

f:id:nakobu:20191119131131j:plain

光が丘の一部エリアのみ書いています

このベランダからの眺めからも分かるように、歩行者道路を挟んで目の前にショッピングセンターがありました。車が通らないので洗濯物が排気ガスで汚れなくてよかったです。

f:id:nakobu:20191118185615j:plain

なんでも狭い範囲でまかなえるので、少し「囲われた街」な雰囲気も感じなくもないですが、ちょうど体調がよくない時期に住んでいたこともあり、近場ですべて済ませられる生活は、たいへんありがたいものでした。休養の土地でもありました。

f:id:nakobu:20191118190117j:plain

ベッドで足元の空をよく眺めていました

おかげで今はすっかり体調も戻り、お世話になった「光が丘」には良い印象が残りました。あの環境がなければ、新婚生活もうまく滑り出さなかったかもしれません。それくらい住む場所は大変だと思っています。

いまは「光が丘」から転出し、都内の違う土地に住んでおり、そちらも「光が丘」とは異なる魅力でかなり気に入ってはいるのですが、「光が丘」はいつかまた #住みたい街 として私のなかで光かがやく場所になりました。

これまで通算12回の転居経験はあるもののずっと自分で住む場所を決めてはこなかった私が初めて選んだ「光が丘」。場所の選定には夫との意見のすり合わせがあったことは言うまでもありませんが、後悔のない良い選択だったと思います。

「光が丘」は当たりです!

 

   書籍化記念!
   SUUMOタウン特別お題キャンペーン
   #住みたい街、住みたかった街

   書籍化記念! SUUMOタウン特別お題キャンペーン #住みたい街、住みたかった街
   by リクルート住まいカンパニー

 

スーモさん的にはエモい記事の応募を求めていたのかもしれず、感情より情報を書いた記事にしてしまったので恐縮です。

なお、記事中の画像はすべて「光が丘」在住中にiPhone6sで撮りだめておいたものを使いました。いつかブログ記事で「光が丘」を書くときに使いたいと思っていたので、今回のお題はいい機会になりました。

 

この本↓の出版記念キャンペーンとして開催されたようです。 

泉屋博古館分館「金文-中国古代の文字-」ブロガー内覧会に行ってきた

美術館のブロガー内覧会に参加してきました。

きっかけは美術館のツイート

六本木にある泉屋博古館分館(せんおくはくこかんぶんかん)をご存知でしょうか。住友家が蒐集した美術品を保存展示する美術館です。

f:id:nakobu:20191108220219j:plain

この泉屋博古館分館、Twitterの公式アカウントがあるのですが、いつだったかブロガー内覧会のツイートをしていて、応募したことが参加のきっかけでした。

うれしいことに当選。きょう2019年11月8日(金)に参加となりました。

 

中国古代の文字「金文」の展覧会

内覧した展示の名前は、「金文-中国古代の文字-」です。

泉屋博古館分館よりとくべつに撮影の許可をいただきましたので、写真ありでレポートします。

f:id:nakobu:20191108231324j:plain

内覧会は、館長さんの挨拶に始まり、学芸員さんによるギャラリートーク、そして自由内覧でした。

f:id:nakobu:20191108231354j:plain

金文とは? 

中国では昔、青銅器がたくさん作られました。主に祀りや儀式に用いられたようです。「金文」は、これらの青銅器に鋳込まれた(金属を溶かして型の中に流し込まれた)文字のことです。平面上に書かれた文字ではなく、立体的に造られた文字です。

f:id:nakobu:20191108222556j:plain

これはレプリカの写真です。

余談ですが、内覧会に出かける前に、この本で金文を復習していきました笑

書に興味を持ち始めた頃に買って読んだのですが、きょうAmazonで検索してみたら、下の新しい版が出てました。

泉屋博古館分館のショップでも販売しているのを見かけました。

展示風景

f:id:nakobu:20191108222228j:plain

会期があした119日(土)からですので、ズーム画像などの掲載は控えます。

復元鋳造

古代の青銅器もたいへん面白く見学しましたが、今回わたしがいちばん気になった展示は、金文の復元鋳造に関するものです。

金文は製作方法が長年謎に包まれてきたそうです。いろいろ議論されててきたようですが、決定的な説は出ないままとなっていました。

泉屋博古館分館は、福岡県の「芦屋釜の里」と青銅器鋳造技術に関する共同研究をしていて、今回、金文の復元鋳造実験に成功し、製作技法に関する有力な仮説を得られたとのことでした。

実験過程の紹介パネルや、実験に使用した鋳型なども展示されていました。

f:id:nakobu:20191108224232j:plain

これがレプリカです(これはズーム撮影OKだった)

f:id:nakobu:20191108224407j:plain

触るのもOKだったので、金文の凹凸を指で感じてきました。

所感

小さい頃、粘土にヘラで模様や文字を書いて遊んだ思い出がありますが、青銅器の金文を見ていると、曲線の感じや線の肉の付け方が、小さい頃の感覚を思い起こさせました。柔らかい粘土だから表現できた文字なのかなあと。

金文のこの規模の展覧会はあまりないそうなので、足を運んでみてください。

講演会やワークショップなども行われるようなので、ぜひ! 

あと図録もぜったい買って!復元鋳造の細かいことも書いてあるし!

 

開催概要

名前:「金文-中国古代の文字-」
会場:泉屋博古館分館(せんおくはくこかんぶんかん)
期間:119日(土)~1220日(金)
時間:10:00〜17:00(入館は1630分まで)
休館:月曜日
住所:東京都港区六本木1-5-1

詳細:https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/

 

ちなみに、泉屋博古館分館は20201月から約2年間、改修工事のため休館してしまうそうなので、改修前の行き納めとしてもぜひに。

 

 

#金文展 #青銅器 #中国文字 #古代文字 

 

花王イベントで新製品リセッシュフレグランス体験してきた

f:id:nakobu:20190222170020j:plain

布製品や空間の消臭・除菌に、わが家もお世話になっている花王リセッシュ。
お部屋時間を心地よくする「香り作り」に注目した新製品が加わるそうです。
その名も「リセッシュ除菌EX フレグランス」!
いったいどんな商品なのでしょうか。3月9日(土)の発売に先駆けて、
お披露目イベントに参加してきましたのでレポートします。

 

 

イベントレポート

春めいた2月20日(水)の午後3時、渋谷にある「TRUNK BY SHOTO GALLERY」に足を運びました。 目的は、花王リセッシュと情報サイトLOCARIがコラボした「お部屋時間をもっと心地よくする香り術」のイベントです。

f:id:nakobu:20190222170430j:plain

花王の方から新製品「リセッシュ除菌EX フレグランス」の説明を受けたり、ボックスフラワー作りのワークショップを体験したり、香り空間を体感したりと盛りだくさんな1時間でした。

1.花王担当者による新製品説明

最初に、花王の感覚科学研究所の長塚路子さんが登壇されました。

f:id:nakobu:20190222171045j:plain

花王が行なっている自然の香りについての研究話を交えながら、新製品「リセッシュ除菌EX フレグランス」を紹介くださいました。


なんとなくの感覚として私もこれを読んでくださっている方も承知していることですが、花は、その花により強く香る時間帯があるそうです。たとえば、ローズは日中に香り高くなりますし、月下美人などは夜です。

f:id:nakobu:20190222171136j:plain


新製品「リセッシュ除菌EX フレグランス」は、時間をテーマにしているそうです。朝の植物の香り昼の植物の香り夜の植物の香りを再現しているとのことでした。

f:id:nakobu:20190222171208j:plain

ラインナップは3製品

f:id:nakobu:20190222171315j:plain


- 【左】朝の植物の香り

 5:30の澄みきった高原の空気をイメージしているそう。
 すがすがしい緑の香りだと思います。
 花王さんによると「フォレストシャワーの香り」とのこと。

- 【中】昼の植物の香り
 9:40の生命力あふれる七分咲きローズをイメージしているそう。
 華やかな花の香りだと思います。
 花王さんによると「ピュアローズシャワーの香り」とのこと。

- 【右】夜の植物の香り
 21:30に美しく咲く百合と月下美人をイメージしているそう。
 優雅な月夜の香りだと思います。
 花王さんによると「オリエンタルシャワーの香り」とのこと。

3製品は組み合わせても使用できる

これら3つの製品は、単独で使用することはもちろん、複数使いもできるそうです。たとえば、カーテンには「フォレストシャワーの香り」、ソファには「ピュアローズシャワーの香り」、空間には「オリエンタルシャワーの香り」と3種をシュッシュしても大丈夫。香りどうしがケンカしないで、室内が調和した香り空間になるよう、製品づくりがされているとのことです。
もちろん2種使いも可能。こんな感じの香りになりそうです。

f:id:nakobu:20190222171539j:plain

そもそも自然空間ではいくつもの花々の香りが混じり合っていますし、それと同じ感覚で使えるところに面白みを感じました。

2.ワークショップ「ボックスフラワー作り」

布製品や空間以外に、造花などの部屋飾りに吹きかけるのも楽しい使い方ですよね。
イベントでは、新製品「リセッシュ除菌EX フレグランス」を吹きかけるとルームフレグランスにもなる、お部屋が華やぐボックスフラワー作りもしました。

f:id:nakobu:20190222171640j:plain

 講師は、三原亮介さん。コンビニや商業施設など多くの企業ブランディングを手がける人気アートディレクターさんです。笑顔の素敵な気さくな空気感の方でした。

f:id:nakobu:20190222171727j:plain

 手の中に花をレイアウトしていくのですが、むずかしくて脳がクタクタになりました笑 レイアウトが完成したら結束バンドでとめて、茎の長い部分を切りました。

f:id:nakobu:20190222171753j:plain

 完成はこちら! 講師の方が事前に、どんな人でもそれなりに美しくしあがるような花選びをしてくださっていたおかげで、それなりに美しく仕上がりました笑

f:id:nakobu:20190222171830j:plain

こうやって実際に手を動かせるイベントはすごく楽しいですね。こういうの好きです。自宅に持ち帰って楽しめるところもいい。

3.ルームツアーで新製品の香り体感

「フォレストシャワーの香り」「ピュアローズシャワーの香り」「オリエンタルシャワーの香り」それぞれをイメージしてインテリアコーディネートされた部屋で、3種の香りを実際に体感してみるルームツアーもありました。

▽ 朝「フォレストシャワーの香り」。さわやか!

f:id:nakobu:20190222171933j:plain

f:id:nakobu:20190222172004j:plain

▽ 昼「ピュアローズシャワーの香り」。華やか!

f:id:nakobu:20190222172046j:plain

f:id:nakobu:20190222172124j:plain

▽ 夜「オリエンタルシャワーの香り」。優雅!

f:id:nakobu:20190222172154j:plain

f:id:nakobu:20190222172237j:plain

心地よいお部屋を作る「香り術」だけでなく、心地よいお部屋を作る「インテリア術」も参考になりました。

自宅で使ってみた

うれしいことに、イベントのお土産として花王から新製品を提供いただきました。(ロカリからもボールペンや付箋などをいただきました!)

f:id:nakobu:20190222172318j:plain

1.香りそれぞれの感想

自宅で使ってみています。オシャレ感なく所帯じみている写真でPR記事的には申し訳ないのですが貼っていきますね。

朝「フォレストシャワーの香り」をカーテンに。

f:id:nakobu:20190222172429j:plain

窓を開ける前にシュッとしておくと、風で香りが漂ってきて良い感じです。


昼「ピュアローズシャワーの香り」をクローセットに。

f:id:nakobu:20190222172456j:plain

衣類特有の匂いも消え、ふんわり優しい香りで空間を満たせて心地よいです。


夜「オリエンタルシャワーの香り」をベッドに。

f:id:nakobu:20190222172539j:plain

可憐で優雅な香りに包まれながら眠る贅沢を感じられます。

単体では、5:30の香りが好みかな!

疲れて帰ってきたとき、来客前になど、いろいろなシーンで使えそうです。独身の頃だったら、おうちデートする前にきっとシュッシュしてたわ笑

持ち帰ったボックスフラワーも飾りました。

f:id:nakobu:20190222172618j:plain

インテリアのアクセントになってありがたいです。

2.組み合わせの感想

新製品をいただいてから数日のいま、まだ試行錯誤中で自分的マイベストな組み合わせやシュッシュの回数を見つけられていませんが、偶然の配分もまた面白みがあります。
朝「フォレストシャワーの香り」を基調にするのが好みな気がしています。さわやか系が好きなのかな。

さいごに

一般的なフレグランスは同じ香りを継続することができますが、リセッシュフレグランスは気分や時間単位で香りを調節できるところが魅力かなと思います。自分で香りをメイキングして心地よい部屋を作る「楽しさ」がある製品だと思います。
自宅くらいは香りを存分に楽しめるといいな、と思う方ぜひ。3月9日(土)発売です!

参加のきっかけ

このイベントに参加できたわけは、情報サイト「LOCARI(ロカリ)」で応募して20名抽選に当選し、ご招待いただけたからです。

リンク集

花王ニュースリリース

花王「リセッシュ除菌EX フレグランス」サイト

なこブへの連絡

メールもしくはお問い合わせフォームからおねがいします。

 ▽メール

 nekonopen7@gmail.com

 ▽お問い合わせフォーム